林檎の花、龍の爪
波間に浮かぶ士魂。ある士族のルーツを訪ねます。
2015年2月8日日曜日
西光寺
›
【富山】 新潟から新住職 氷見の西光寺に赤沼さん http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20090622/CK2009062202000151.html 氷見市伊勢大町の岩上山西光寺で二十一日、新しい住職の就任を祝う 「入寺...
真浄寺
›
41 新潟別院御影巡回法座のご案内 … 2009.1.28.のお知らせ 毎年この時期に恒例となっております「新潟別院御影巡回法座」が、下記のような内容で開催されます。寒い時期ではございますが、どうぞふるってご参拝くださいますようお願いいたします。 1,日 時 ...
真浄寺 福島市
›
真浄院(福島市)概要: 真浄院の創建は天長2年(825)に弘法大師空海が現在の伊達市霊山に開基したと伝わっています。当初は遍照寺と称していましたがその後荒廃し、慶長年間(1596~1615)に伊達政宗によって再興されています。当地が上杉領になると上杉家の祈願所として快翁が中興...
2015年2月3日火曜日
›
さてここで一旦話を巻き戻そう。村上氏の発祥地とされる信濃國は、古代に十郡により形成されていた。伊那・諏訪・筑摩・安曇・更級・水内・高井・埴科・小県・佐久郡であり、各郡は郷により形成された(『坂城町誌・中巻・歴史編・一』)。村上郷は更級九郷の一つである。麻續・村上・当信・小谷・更...
百済の王子豊璋
›
「斉明紀」によると、7月に百済が滅亡したことを倭国政権が知ったのは、この年の9月5日である。 そして、10月には、福信が、使者とともに唐の捕虜一百人を倭国に送って来て、百済救援のための出兵を乞い、倭国に滞在している百済の王子豊璋(ほうしょう)を国王に迎えたいといってきた。 豊璋...
百済王子善光王
›
桓武天皇は即位すると、「朕が親母(みおや)高野夫人を皇太夫人と称して冠位上げまつり…」と宣命し、高野夫人を正三位に上げるとともに、外戚の百済系和氏(やまと)に高野朝臣の称号を与えた。そして、「百済王氏は朕の外戚である.から、彼らに爵位を加増する」と百済王氏を称える異例の詔勅をく...
2015年1月24日土曜日
杉原凱
›
青森県三戸町字同心町…三戸大神宮境内 杉原凱の墓 杉原凱の墓 この三戸大神宮の境内には、会津藩藩校の教授だった杉原凱の墓がある。 杉原凱は、文化3年(1806)会津藩の上級武士の家に生まれた。幼い頃から文学を好み、四書訓蒙輯疏で有名な儒学者安倍井...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示