2021年3月16日火曜日

大伴氏直系

 越後村松藩堀家番頭筆頭 伴 郷左衛門  投稿者:曾々孫  投稿日:2017年 1月29日(日)01時10分11秒 返信・引用


  村松藩堀家に使えた伴家は三河の出身。元を辿れば大伴家持が名を連ねる大伴氏です。大伴氏は太古の時代から朝廷の側にあり戦となれば先頭に立って戦う武装集団です。弓を射るときに跳ねた弦が左手を打たないようにした手袋のようなものが鞆(とも)で、そこから大伴氏の名前が生まれました。淳和天皇が崩御されたとき諱が大伴となったため、重なるのを避けて伴氏に改姓しました。戦国時代堀家に使えた伴氏は織田信長、豊臣秀吉の家臣となり、その後徳川家康に使えました。江戸時代、越後村松藩の藩主となった堀家とともに幕末を迎えました。戊辰戦争で村松藩は到幕と佐幕に真っ二つに割れました。曾祖父の伴郷左衛門は冷静に中立を守り戦闘に参加しないよう主君や藩士をなだめましたが堀家の殿様は言うことを聞かず会津若松へ走り、その後上杉家が守る到幕派の米沢にこもりました。村松に残った伴郷左衛門は血気盛んな藩士を抑えなにがなんでも戦には関わるなと頑強に戦闘参加を阻止し最後まで中立を守りました。会津若松では新撰組の土方歳三も加わり激戦を繰り広げましたが、土壇場で越後新発田藩が裏切り阿賀野川沿いに到幕軍が一気に会津盆地になだれ込んだようです。会津藩は新発田藩の裏切りで補給物資も断たれ落城となりました。村松でも会津でも新発田の事をよく思っていません。昔、年寄りは新発田ぎつねと言って忌み嫌いました。明治維新後は、その新発田ぎつねの元に伴郷左衛門が出向き、藩主堀直賀の赦免を願い出ました。新政府は伴郷左衛門が中立を守った事からその事を評価し赦免を受け入れました。伴郷左衛門は米沢で拘束されていた藩主を受け取り行きます。明治になり新潟市に出た伴郷左衛門は、医者になったとか?僕の曾祖母が伴郷左衛門の娘キヨウです。絶世の美女で二回結婚しています。二回目の結婚相手が帝国陸軍村松連隊の連隊長。僕の曾祖父です。伴郷左衛門の子孫は村松には居ません。埼玉県の幸手市にいらっしゃるかも。伴郷左衛門と伴家の墓所は村松の長養寺にあります。堀家の墓は村松の英林寺の裏山の上に並んでいます。堀家は絶えてしまったかもしれません。曾祖母と曾祖父の墓は堀家の墓の近くにあり安らかに眠っています。


村松城址がひっそりと残り、鍵之手に曲がったメインストリートのある村松の町は、いまでも城下町の風情を残してます。


東京の伴です。祖母から家系図を見せてもらい先祖には戊辰戦争時の会津若松に伴百悦という人がいました。さらにさかのぼると伏見城の合戦で戦死という方もいました。


はじめまして、伴でございます。伴家についてお調べでしたら、加賀藩の伴八矢を遡ると見えて参ります。大伴氏からの直系であり、伴一族のおおもとです。金沢近世史料館に原本が保存されています。なぜ手柄も何もなく、江戸年間を五千石という待遇で過ごせたのでしょう。色々と見えてまいりますね。ちなみに墓は大乗寺です。


https://6035.teacup.com/yoshidakun/bbs

0 件のコメント:

コメントを投稿