海洋学を専門にする歴史作家の亀山勝さんが書いた『安曇族と徐福』 (2009年)の中で、亀山さんが弥生時代の海人族「安曇氏」が、北(玄界灘)の「志賀島」と合わせて、南(有明海)の拠点にしたのではないかといわれるのが、福岡県大川市の「風浪宮(ふうろうぐう)」だ。
その「風浪宮」に、安曇族の案内で訪れた大陸からの亡命者の中には、歴史好きなら誰もが知るビッグネームも考えられるという。
秦の方士「徐福(じょふく)」のご一行様だ。
紀元前210年、始皇帝に東方に長生不老の薬ありとプレゼンして資金をゲットした徐福は、「百工」という技術者集団と3000人の少年少女を船に乗せて、出航したという。
もちろん、徐福の行き先は公式の記録(史記)には残っていない。
ただ、『三国志』の「呉書」には、孫権が諸葛直らに徐福を探させたという記事があり、捜索先の「亶洲」は台湾の先にある人口の多い島ということなので、そりゃー日本列島だろうという説がある。
また、5世紀に書かれた『後漢書』でも、徐福の記事は「倭」の条の中にあるので、その著者も徐福の行き先は日本だと思っていたようだ。
https://www.bokushoki.com/home/jinmu/jofuku
0 件のコメント:
コメントを投稿