http://homepage1.nifty.com/joichi/3-5na.html
中沼 ナカヌマ 浦和、大宮、上尾、戸田、越谷、草加等に存す。栃木県鹿沼市十六戸あり。
仲沼 ナカヌマ 北川辺に存す。福島県岩瀬郡鏡石町十三戸あり。
長沼 ナガヌマ
下野国芳賀郡長沼庄(栃木県二宮町長沼)より起る長沼淡路守宗政は、尊卑分脈に「中沼淡路守宗政―淡路守時宗―中沼又四郎宗泰」と見え、北は中村庄(真岡
市中)と称す。和名抄に備前国邑久郡長沼郷(岡山市長沼)を奈加奴(なかぬ、ながぬ)と訓ず。沼(ぬ)は野(の、ぬ)の転訛なり。長沼・中沼は長ノ・中ノ
にて、韓国渡来人集落を那加(なか、なが)と称す。百済人に多く、天平宝字五年紀に「百済人延爾豊成等四人に姓を長沼造と賜ふ」と見ゆ。葛飾郡長沼村(三
郷市)は延宝元年に戸ヶ崎村より分村す。小名長沼は、葛飾郡戸ヶ崎村、前谷村、埼玉郡久下村、中新井村、中渡村、渡沼村、足立郡谷古宇村、南草加村、入間
郡菅間村等にあり。○群馬県佐波郡境町九十戸、伊勢崎市四十戸。○茨城県稲敷郡阿見町三十戸。○山梨県東八代郡御坂町二十九戸、中巨摩郡櫛形町五十戸。○
長野県飯田市百七戸。○新潟県西蒲原郡中之口村二十九戸、潟東村二十三戸。○山形県西置賜郡飯豊町四十六戸、新庄市四十四戸。○岩手県紫波郡矢巾町二十四
戸あり。
一
藤原姓小山氏流長沼氏 下野国芳賀郡長沼庄より起る。長沼系図に「小山政光―長沼淡路守宗政(延応二年卒、八十歳)―四郎左衛門尉時宗―皆川左衛門尉宗
員、弟長沼亦四郎宗泰」と見ゆ。高麗郡柏原郷(狭山市)の地頭なり。皆川文書に「寛喜二年八月十三日、譲渡嫡子四郎左衛門尉時宗、下野国長沼庄・同国小薬
郷・同国御厩別当職、陸奥国南山、美濃国石太郷・五里郷・津布良、美作国西大野保内円宗寺、備後国内平野保、武蔵国柏原郷、淡路国守護職・同国地頭職并鎌
倉屋地等事、淡路守藤原宗政花押」とあり。
二 鷲宮村鷲宮神社代官長沼氏 喜連川家文書案に「天正十年正月、古河公方足利義氏へ年頭申上衆、鷲宮神主大和守の代官長沼修理が参る」と見ゆ。鷲宮町に現存無し。
三 忍城士の長沼氏 成田分限帳に「三十貫文・長沼助六郎」あり。忍落城後は埼玉郡志多見村(加須市)に土着す。現存無し。
四 鉢形城士の長沼氏 神流川合戦記に「天正十年六月、岩田天神山城・長沼大善秋冬」と見ゆ。岩田村(長瀞町)近隣に現存無し。
五 忍藩阿部氏家臣 慶安年中忍藩分限帳に「御中小姓・四十俵二人扶持・長沼六右衛門、御廊下番・三十俵二人扶持・長沼権右衛門」あり。
六 埼玉郡砂原村(大利根町) 鷲神社万延元年絵馬に八間組長沼庄吉、明治五年絵馬に長沼嘉兵衛。明治九年副戸長長沼嘉兵衛・天保十二年生。権現堂村堤明治十年天皇行幸碑に砂原村長沼嘉兵衛あり。一戸現存す。
七 同郡加須町 明治三十五年帳面製造茶糸商長沼丈助あり。
八 葛飾郡栗橋町 明治三十五年荒物商長沼林蔵あり。
九 児玉郡本庄町 明治三十五年糸繭商長沼甚五郎あり。
一
〇 同郡沼和田村(本庄市) 私塾師匠名主長沼正助知考・嘉永五年没。飯玉神社嘉永七年庚申塔に長沼又兵衛・長沼左平治、万延元年庚申塔に長沼正助。明治
三年明細帳に名主長沼庄衛。明治四年牧西村森文書に沼和田村名主長沼伊三郎。明治九年副戸長長沼伊三郎・文化十一年生。明治十一年副戸長長沼吉次郎、副戸
長長沼庄衛。飯玉神社明治二十一年碑に長沼友治郎・長沼タイ・長沼豊丸・長沼万次郎・長沼忠太郎・長沼長太郎・長沼太三郎・長沼栄五郎・長沼加藤次・長沼
幾四郎・長沼富三郎・長沼春吉・長沼孝太郎・長沼清太郎あり。十三戸現存す。
一一 同郡児玉町 明治三十五年菓子商長沼織平あり。
一二 賀美郡黛村(上里町) 土豪にて、文禄四年黛村水帳に「長沼分」と見ゆ。現存無し。
一三 同郡小浜村(神川町) 小松神社明治二十九年碑に長沼宗十郎あり。現存無し。
永沼 ナガヌマ 葛飾郡永沼村(庄和町)あり、鎮守八幡社の御霊代に徳治元年十月銘があり、鎌倉時代以前からの開発地なり。埼玉郡増林村字永沼、入間郡宗岡村字永沼あり。○福島県石川郡石川町五十七戸。○宮城県桃生郡雄勝町五十八戸、河北町二十五戸、石巻市七十四戸あり。
一 忍藩阿部氏家臣 享保八年忍藩軍役帳に「百三十石・長沼代右衛門」あり。
二 埼玉郡忍町 明治三十五年材木商永沼妙五郎。昭和三年興信録に「忍町・永沼豊次郎・所得税百六円・営業税七十円」。県会議員永沼正夫・大正十四年生・上羽生に移転す。
三
同郡下中条村(行田市) 当村に此氏多く存す。治子神社嘉永五年大黒天碑に永沼宗兵衛・永沼新吉・永沼喜兵衛・永沼勘次郎、明治三年水鉢に永沼宝五郎。
下忍村琴平社文久三年水鉢に下中条邨永沼宝五郎。酒巻村八幡社慶応三年八海山碑に下中条村永沼嘉十郎・永沼孫太郎。明治七年船積問屋永沼宝五郎・但安永三
年十月創立。明治九年副戸長永沼彦七・文政三年生、副戸長永沼宝五郎・弘化元年生。明治十八年最上農名簿に永沼学次郎・耕宅地十町三反歩所有。須加村会議
員に永沼新太郎・文久三年生、永沼嘉右衛門・明治四年生、永沼喜三次・明治四年生、永沼半之助・明治二十五年生、永沼臼吉・明治三十四年生、永沼運造・大
正十年生あり。
四 同郡南河原村 河原神社文化三年御神燈に永沼重次郎あり。六戸存す。
五 那賀郡猪俣村(美里町) 二柱神社明治十三年水鉢に永沼倉蔵あり。一戸現存す。
0 件のコメント:
コメントを投稿