- 前身各村〜旧朝陽村の歴史
- 江戸時代 - 前身の水内郡北長池村・北尾張部村・南堀村・北堀村・石渡村は松代藩領であった。
- 1711年(宝永8年) - 大豆島村の新田として土屋坊区(現 南屋島)が拓かれる。のち、高井郡綿内村の一部となる。
- 1876年(明治9年)5月30日 - 水内郡南堀村・北堀村・石渡村が合併して水内郡福田村となる。
- 1879年(明治12年)1月4日 - 郡区町村編制法の施行により、各村が上水内郡の所属となる。
- 1881年(明治14年)3月31日 - 福田村が分割して南堀村・北堀村・石渡村となる。
- 1886年(明治19年)12月14日 - 上水内郡北長池村の一部、上高井郡綿内村の一部(土屋坊区)、同郡福島村の一部(福島新田区)が分立して上水内郡屋島村となる。
- 1889年(明治22年)
- 1926年(大正15年)6月28日 - 長野電気鉄道(現 長野電鉄長野線)が開通。村内には南堀に朝陽駅が置かれる。
- 1951年(昭和26年)4月1日 - 上水内郡大豆島村の一部(長池境・土屋坊区)を編入。
- 1954年(昭和29年)4月1日 - 上水内郡朝陽村、同郡古里村・柳原村・浅川村・大豆島村・若槻村・長沼村・安茂里村・小田切村・芋井村とともに長野市に編入(第一次昭和の大合併)。同日朝陽村廃止。旧朝陽村域は、大字北長池・大字屋島・大字北尾張部・大字南堀・大字北堀・大字石渡となる。
0 件のコメント:
コメントを投稿