2014年10月13日月曜日


*長沼城から春日山城下へ葛 山衆は葛山落城後13年間、善光寺裏北西山中(水内郡)に籠もった。一方武田信玄は対・上杉の北信の拠点を造るべく飯綱高原に棒道を作り、長沼城を永禄 11年に築城した。ここに至り葛山衆も武田に臣属した。葛山衆とは武田信玄の下、水内郡の守りを司るために信玄が冠した軍称であった。時は流れ信玄・謙信 死し天正10年までには長沼城は織田信長の支配下となり、織田臣下の森長可が北信4群に暴威を及ぼす所と成った。葛山衆も森長可より「安堵状」を授かる所 となった。森長可は信長の命により謙信亡き後の、上杉景勝・春日山城をせめあわや春日山城存亡の危機とまでなったが、くしくもその時天正10年、本能寺の変が起こり信長が滅ぼされると、森長可は長沼城を捨て西走した。
上 杉景勝公はこの機を逃さず、長沼城に入り26年間越後に逃げていた「島津淡路守」を城主に配し、北信諸侯に復属を呼びかけた。葛山衆は景勝公の呼びかけに 従い、平素は伝来の地に居住するが戦時には長沼城に入り島津の差配を受けることとなった。この後長沼城は、上杉・北条・徳川・豊臣の草刈場となっていく。
しかし、天正11年葛山衆は島津淡路守と争論を起こし、上杉家・重臣・直江兼続の仲介により春日山城下に移る。


[出典]
http://homepage3.nifty.com/tateiwa/shyousai.html


0 件のコメント:

コメントを投稿